1462231252 Salesian Bulletin Japan Avanti no.2イタリア 世界14か国から 日本人会員の人数と出身地1933年12月 「中津養成院」( 現「聖ヨゼフ寮」) 開設1934年4月1日 東京練馬区に「帝都育英工芸学校」 ( 現「サレジオ工業高等専門学校」) が開設1937年8月15日 宮崎カリタス修道女会 ( 現イエスのカリタス修道女会 ) 誕生1946年4月 「日向中学校」( 現「日向学院」) 開校 同年11月 板橋の成増に「東京サレジオ学園」を開設1949年 「目黒サレジオ幼稚園」開設1950年 「大阪星光学院」開校1952年 別府「海の星幼稚園」開設1954年5月24日 碑文谷サレジオ教会の新聖堂落成1959年 東京 ・ 碑文谷に「目黒サレジオ中学校」 ( 現「サレジオ学院中学校」) 開校1974年 管区長館を四谷に移転 「川崎サレジオ志願院」( 現横浜 ) 開設 野尻湖少年聖書学校開始 などデンマークドイツベルギーアイルランドフランススペイン02リトアニアポーランドスロバキアハンガリー国名、県名宣教師による活動の主な出来事何人の宣教師が日本に派遣されたのか、正確な人数を算出することは難しいのですが、今回、サレジオ会員として生涯を全うした会員の名簿である『サレジオ会日本管区霊簿』(2025年5月現在 )を元に、宣教師の人数と出身国の統計を出してみました(存命の会員は含みません。日本人会員の人数と出身地の統計もあわせてご参照ください)。 霊簿に載せられた会員151人のうち95人が海外からの宣教師であることからも、日本管区がいかに宣教師によって支えられてきたかが分かります。 今日も「サレジオ会員は皆、神と唯一の修道会に属しており、全員が全世界のドン・ボスコのサレジオ会員である」(第28枠を超え、サレジオ会の共同体は多様性と一致のしるしとなることが求められています。 9人の宣教師たちによって始まった日本のサレジオ会は、その後も数多くの熱意あふれる宣教師に支えられて今日に至ります。これまで回サレジオ会総会、総長の閉会講話より)ことが強調され、管区や国籍の韓国 1日本福岡 4長崎新潟 1石川 2京都 2兵庫 2広島 1山口 2大阪 4徳島 1大分 4宮崎 7熊本 1鹿児島 1人数東京 7静岡 1『サレジオ会日本管区霊簿』による日本に来た宣教師の人数と出身国 (2025年5月現在)126295人
元のページ ../index.html#2